テープとディスクバックアップはどちらが早いか?

ひと昔前は、バックアップについてテープとディスクが同じ土俵で語られることはほとんどなかったと思います。しかし、最近ではディスク-ディスクバックアップというキーワードもある通り、バックアップをテープではなくてディスクからディスクへ取得することが一般的になりつつあります。


バックアップ媒体として多くの企業では未だにテープ装置が使われています。というよりも、企業が数年前に導入したテープ装置をまだ使い続けています。しかし、一方でテープ装置では賄いきれないテラを超えるデータ量となり、バックアップ時間が長くなり、テープメディアの管理も複雑になってきている現状があるため、高速で管理が簡単なバックアップ手法が求められていました。。


様々な議論はあると思いますが、ここに来てディスク装置をバックアップ媒体として使うという動きが加速しています。シリアルATAディスク(以下、SATAディスク)など安価なディスクドライブが普及し始め、ディスクドライブ1本の価格が大幅に下落しているのが一番の要因です。


また最近では仮想テープライブラリと呼ばれるディスク装置上にあたかもLTO、DLTなどのテープメディアがあるように仮想的に認識させる装置が普及し始めている。これら仮想テープライブラリは、市販されているローエンドのディスク装置をバックアップ専用にチューニングしている場合が多いため、テープに比べバックアップが早くなり、結果としてバックアップ時間の短縮に繋がるものです。


実際にバックアップを取るためにはテープとディスクどちらが早いでしょうか?
性能、管理、価格の面から比べてみたいと思います。


テープメディアのマイナス面ばかりを書くつもりはないが、テープへのバックアップについてはいくつか考慮しなければならないことがある。ひとつ目はその管理性である。オートローダー、テープライブラリを導入し、なおかつバックアップ容量が足りている場合は問題ないが、テープを交換する必要がある場合は、テープメディアの保管や入れ替えなど管理がかなり複雑になることがある。